スマイルゼミを不要になった(あまりにもやらない)ので解約しました。
タブレットは普通にタブレットとして使用可能なのでAndroid化しました。
※12か月未満だったので解約料かかっちゃいましたが・・・
スマイルタブレットの性能は?
今回解約してAndroid化したのは2023年に購入したスマイルタブレット4です。
デバイス名 | SZJ-JS203 |
端末 | KC-T303DT |
OS | アンドロイド13(最新Ver) |
解像度 | 1920×1200 |
ROM | 32GB |
RAM | 3GB |
プロセッサ | MT6765(MediaTek Helio P35) |
AIによるプロセッサの説明
MT6765は、MediaTek(メディアテック)が開発したプロセッサで、通常は「MediaTek Helio P35」として知られています。このプロセッサは、中価格帯のスマートフォンやタブレットなどのデバイスで使用されています。
以下は、MediaTek Helio P35(MT6765)の一般的な性能特性です:
CPU性能: MediaTek Helio P35は、8つのARM Cortex-A53コアを採用しており、最大2.3GHzのクロック速度で動作します。これにより、一般的なタスクやマルチタスキングに十分な性能を提供しますが、高負荷のアプリケーションやゲームには適していません。
GPU性能: プロセッサには、PowerVR GE8320というGPUが搭載されています。このGPUは、比較的軽いゲームや一般的なグラフィックスタスクに対して十分な性能を提供しますが、高度なゲームやグラフィックス重視のアプリケーションでは性能が不足する可能性があります。
電力効率: MediaTek Helio P35は、比較的低い電力消費を特徴としています。これにより、バッテリー駆動時間を最適化し、長時間の使用が可能になります。
モデム性能: LTE Cat-7をサポートし、最大300 Mbpsのダウンリンク速度を提供します。これにより、高速なデータ通信が可能です。
総じて、MediaTek Helio P35は、日常的な使用や軽いタスクに対して十分な性能を提供しますが、高度なタスクやゲームには向いていないと言えます。
不要になったタブレットをAndroid化
下記公式サイトにAndroidタブレット化する方法があるので実施しました。
スマイルタブレットをAndroidタブレット化する方法
1.スマイルゼミを退会してから端末の操作を行います。
※先に端末の操作を行うとAndroid化不可になる場合があります。
2.画面右上のせっていを押します。
3.【せっていをします】が開くので端末情報を押します。
4.タブレットのメンテナンスを押します
5.起動するを3秒以上長押しします。
6.スマイルゼミの消去を選んで次へ→を押します
7.スマイルゼミの消去が選ばれていることを確認して、次へ→を押します。
8.スマイルゼミのデータが消去されAndroid端末となります。
内容を確認して次へを押します
9.端末の再起動が行われます。
セットアップ画面になればandroid化完了です。
10.設定を進めてAndroidタブレット化完了しました。
コメント